クリスマス会
今年もジングルベルの曲に合わせて、かわいいダンスを披露してくれた女の子たち。男子は鬼滅の刃を踊りましたよ♪
クリスマス会
「メリークリスマス!」サンタさんの登場に子どもたちは大興奮!!一人ずつプレゼントをもらって嬉しそうでした☆彡
クリスマス会
おやつはクリスマスケーキです。コロナ禍なので間隔を開けておしゃべりしないで、静かに食べました。
保育室での遊び(ボードゲーム)
2年生が1年生にゲームのルールを教えてあげています。異年齢の交流ができるのも、学童クラブならではですね♪
保育室での遊び(マンカラ)
3年リーダ―に教えてもらって、1年生がマンカラに挑戦です。先攻後攻のじゃんけんをしています☆
保育室での遊び(けんだま)
上手にできるかな?「全集中の呼吸!!」でけんだまにチャレンジです。がんばれ~!!
花の苗植え
秋の花植えは2年生がチャレンジしました。頂いた、たくさんのお花の苗をプランターに上手に植えることが出来ました。
ハロウィンパーティー
今年のハロウィンはパネルシアターやビンゴ等盛りだくさん♪「トリックオアトリート!」と言って楽しんでいましたよ☆
ハロウィンパーティー
自分の場所に座って合言葉を言うと、ジャックオーランタンが表れてお菓子をくれました。
手作り広場
9月の手作り広場は、牛乳パックを使って、ヨーヨー作りをしました。どんな模様を付けようかな?楽しんで製作しています♪
手作り広場
完成しました~!オリジナルのヨーヨーを嬉しそうに見せてくれた1年生。その後も楽しく遊んでいましたよ☆彡
9月の壁面
芦城児童クラブ自慢の壁面です。9月はかぐや姫です。「今月はどんな物語の壁面かな?」子どもたちは楽しみにしています♪
映画会
最新の映画のDVDを借りて、大きなスクリーンで映画会をしました。お出かけはできなかったけど楽しむことができました。
科学遊び
理科の先生である寺西先生に話を聞きながら、パスカルとアルキメデスの原理を利用した浮沈子のおもちゃを作りました。
わくわくランチ
ドラえもんランチに子どもたちはニコニコ♪ペロリと食べて、デザートにパンやぶどうを食べました。おいしかったね♪
避難訓練(水害)
7月の避難訓練は水害時の避難について話をしました。3年リーダーが水害時の避難について意見を発表しています。
避難訓練(水害)
学童にいる時に水害が発生したら、どこに避難するのか、避難経路の確認をしました。真剣に話を聞いてる1年生です。
自由遊び
たくさんある遊びの中でも、7月はルームルームのアクセサリー作りと、ぶんぶんゴマ作りが人気でした!
おやつタイム
おやつは間隔をあけて同じ方向を向いて食べます。おしゃべりして楽しく食べたいけど今はガマンです。
カブッキーのぬりえ
市の方からカブッキーとポムポムプリンのコラボのぬりえを頂きました。かわいいキャラクターに子どもたちも嬉しそう☆彡
4,5,6月のお誕生会
コロナの影響で延期になっていたお誕生会。やっと開催出来ました!ケーキを食べてニコニコ笑顔の子どもたち。
玄関での検温
学校から帰ったら、まず玄関で検温をします。熱がないか体調が悪くないかチェックしています。
手洗い
検温の後は手洗いです。せっけんをつけてゴシゴシゴシ…手洗いも上手になりました。
花の苗植え
今年もかわいらしい花の苗をたくさん頂きました。みんな真剣な表情で丁寧にお花を植えています。成長が楽しみです♪
保育室にて
コロナウィルス感染症の予防のため、間隔を開けて座り、一人ひとりがおりがみや塗り絵をしで遊んでいます。
運動場にて
天気の良い日はグループに分かれて外遊びをしました。子どもたちも伸び伸びと活動できました。
運動場にて
桜の木の前でポーズを決めて写真を撮りました。運動場の桜はもうすぐ満開です。