毎月1回のチャレンジNO1
今月はカローリングを体験しました。昨年も一度体験している子どももいたので1年生以外はスムーズに行えました。今度は試合形式で遊べたらと思っています。
チャレンジNO2
2グループに分かれて体験しました。カローリングに力加減を入れて操作するのに苦戦してましたが、コツを掴んでうまくコントロールしていました。
いま!
おはじきが流行っています。自分たちで作ったルールで楽しんでいます。
マンカラ大会
普段誰もが遊んでいるマンカラで、総当たり戦の「マンカラ大会」を行いました。対戦相手が変わるごとに気合を入れ、1試合1試合みんな集中です。勝ったり負けたりと、みんな同じような結果で終わり、改めてマンカラの楽しさが分かったような気がします。また、道具は紙皿とペットボトルのキャップというのも手軽でした。
手作りおやつ
今回はパンケーキを作りました。グループごとに分かれ、自分はどの材料を使いたいのか…などグループのみんなで話し合い、思い思いのパンケーキを完成させました。やはり自分で作ったおやつは最高のようでした。
夏まつり
毎年恒例夏まつり。今年も4つのお店が並び、子どもたちは前半後半に分かれ、店員さん、お客さんをしました。以外に簡単そうで難しかった輪投げ。その中でも高得点を出した子は景品もたくさんゲットし大満足のようでした。
昼食提供(やきそば)
毎日のお弁当作りが大変なお母さんに、お休みしていただこうという「昼食提供」 この日は手軽でみんなも大好きな焼きそばを作りました。屋台で買って食べるようなスタイルでやってみたところ、あっという間に食べ終わり、おかわり!おかわり!と大盛況でした。
夏のつどい
毎年恒例の「夏のつどい」 今年はサイエンスマジックショーを見ました。漫才のようなコンビの二人のトークもおもしろかったです。
昼食提供(サンドイッチ)
夏休み最後の昼食提供はサンドウィッチです。コロッケ、ウインナー、生クリームの中から自分で食べられる分をチョイスしてもらいました。
遊びのチャンピオン
おはじきつまみ、ドミノ積み、体内時計の3種目を1分間集中して挑戦。夏休み中2回行い、記録更新を目指します。
館外活動
午前はサイエンスヒルズで科学の不思議さを学び、午後からは航空プラザに移動して思いっきりからだを動かして遊びました。
サイエンスヒルズ(サンコロビンゴ)
1年生にはちょっと難しかったけど、真剣に挑戦しているところが本当にかわいかったです。
駄菓子屋さん
お店屋さん、お客さんは子どもたちが交代で担当し、工作で作った小銭入れからお金を出し、くじ引きなどのコーナーをまわりました。お店屋さん、お客さんのどちらも自分で一生懸命計算し、お金のやり取りをしていました。
カレーの日
やはり子どもたちはカレーが大好きなよう。みんなで食べるカレーは一味違うかな…?
おやつを作ろう
顔のクッキーを作りました。粘土のような一塊の生地からこんなユニークな顔が仕上がりました。これをオーブンで20分ほど焼いて完成!出来立てのクッキーをみんなで食べました。食べるのがもったいないくらいの出来栄えでした。
チャレンジ
今回のチャレンジは「ビンゴリレー」頭とからだを同時に使ってのリレーです。最初はバタバタしていたが、さすが子どもたち。マスターするのも早く、守りと攻めを使い分け、両チーム接戦の良い勝負となりました。
工作週間
今月は牛乳パックを使って小銭入れを作ってみました。表に布を張り付ける作業がなかなか難しかったようです。最後にワンタッチボタンを付けて完成です。
小銭入れ
出来上がった小銭入れを並べてみると、牛乳パックでできているとは思えないくらいの完成度でした。これを使って来月駄菓子屋さんをします。
母の日プレゼント作成中
お母さんいつもありがとう!感謝の気持ちを込めて、似顔絵とメッセージを書いて一生懸命プレゼントを作っています。
手作りおやつ
この日はみんな甘い匂いに誘われて、帰って来るなり、「いい匂い何のおやつ?」… みんなが大好きなベビーカステラを作りました。
玄関の壁面
みんなで玄関の壁面を作成中。6月は雨が多いけど、みんなが作ってくれたこの可愛い壁面でうっとおしい雨を吹き飛ばそう‼
7年度全員集合!!
今年度はこのメンバーで蓮代寺児童クラブはスタートします。一年間よろしくお願いします。
4/23 1年生を迎える会
ご入学おめでとうございます。蓮代寺児童クラブへようこそ。ランドセルの花束のプレゼントを持ってにっこり☻
4/23 宝さがし
宝さがしでお宝カードをゲット!! このカードで景品を交換したよ。